干しぶどう酢はご存知でしょうか?
ダイエット効果や便秘の解消、肌荒れが治ったなど
嬉しい効果が話題を呼んでいます。
干しぶどう酢の作り方や効能など調べてみました。
干しぶどう酢の作り方
材料
・干しぶどう:100g
・リンゴ酢:50?
・ハチミツ:大さじ2
(リンゴ酢がなければ米酢、黒酢、穀物酢でもいいです)
※干しぶどうはただ干しただけのものとオイルコーティングされたものがあり
オイルコーティングされたものでもいいですが、油やカロリーが
気になる方は、干しぶどうを40℃のぬるま湯でサッと洗いざるにあげ
乾かすとオイルがとれます。
作り方
1.酢とハチミツをよく混ぜる
2.蓋のできる容器に干しぶどうを入れて1を混ぜ合わせる
3.干しぶどうに酢がよくなじむようによく混ぜる
4.蓋をして常温で2.3日置きます。
干しぶどうに酢が漬かったら冷蔵庫で保存します。
(冷蔵庫で1時か月間保存可能です)
※1日経ったら食べごろです。
※1日1回上下を返すように全体を混ぜるといいです。
食べ方
1日に食べる目安は大さじ1/2~1程度です。
そのまま食べたりヨーグルトにトッピングするのもおすすめです。
干しぶどう酢の効能
便秘の解消
干しぶどうは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の
両方が豊富に含まれているため酢との相乗効果で
便秘解消効果がアップされます。
血糖値を抑える
干しぶどう酢は血糖値をさげる効果があります。
アメリカでは干しぶどう酢が血糖値を下げることから
治療食にも使用されています。
血圧を下げる
干しぶどうに含まれるポリフェノールが血流の正常化を
はかるため血圧を下げる効果が期待できます。
また酢にも血圧を下げる効果があるため相乗効果あります。
むくみ解消
干しぶどうのカリウムが体内の余計な塩分を排出する効果があります。
余計な塩分はむくみの原因となるためカリウムが塩分の
排出をしてくれるとむくみが解消されます。
干しブドウ酢でダイエット
干しぶどう酢にはダイエット効果があります。
干しぶどうのポリフェーノールと酢の酢酸の効果で
血行促進効果が進み代謝がよくなり
痩せやすい体質になっていきます。
代謝がよくなると基礎体温もあがり冷え性の改善にもなり
免疫力もあがります。
まとめ
干しぶどう酢にはいいことがいっぱいですね。
ただし、いいからと言って食べすぎは禁物です。
干しぶどう酢で健康で痩せやすい体を作るのはおすすめです。