ゴールデンウイークを大いに楽しみましょう
一般の社会人が新しいカレンダーを見る時に一番先に見るのはどこだと思いますか?答えはゴールデンウイークに何日休めるかを見ることだそうです。
確かに仕事のない長いお休みは貴重です。
この時にしかできないことを思う存分やりたいですね。でもゴールデンウイークは、行楽地はどこも満員、近くにイベントはあるもののそこへ行くまでも大混雑は必至です。
かといってだらだらと家にいるものももったいないですよね。
そこで小学生ぐらいのお子さんもいるご家庭でも楽しめるゴールデンウイークの過ごし方を考えてみました。
ゴールデンウイークに家庭でやりたいこと
休養を取る
5月のゴールデンウイークのころは、春に進級、進学または転勤などがあった人は新しい環境にようやく慣れたころかもしれませんね。
みんな緊張感から少し疲れているかもしれません。
長いお休みですから、1日ぐらいはゆっくり休む日が必要ですね。
でも休みだからといって昼まで寝ていると生活のリズムが崩れるので、いつもより1時間ぐらい遅く起きて、家族で朝食を取りたいですね。
休日ですから朝ご飯は手軽なメニューでもいいでしょう。
昨日の残りのおでんなどでもいいですね。
あとはみんなで図書館へ行って好きな本を借りてきて思い思いのところで本を読みふける、あるいは平日撮りためたビデオを見るのもいいでしょう。
とにかくゆっくり休むことですね。
食事はピザを取るなり、出前を頼むなり、コンビニ弁当でもいいから、ママもしっかり休みましょう。
1日しっかりと休むと後の休日を、余裕をもって過ごせます。
家でできるお楽しみ
いつもはしないけれども、家でも楽しめることはあります。
DIY
DIYや工作をパパと子供たちでやるのは結構楽しめます。
最近は工作キットが売っていますし、100均にも使えそうな道具がたくさんあります。
工作の本を借りて来るのもいいですが、ユーチューブにはいくらでも作り方の動画がありますから、参考にして親子で楽しむのにはうってつけです。
ある親子は休みの日にアルミホイルを固めて金づちでたたいてボールを作るのに半日かかったそうですが、楽しかったようです。
クッキング
お料理の好きなお子さんならば、一緒にクッキーやケーキを焼いておやつに食べるのもいいですね。
焼きそばや焼きおにぎりなどをみんなで作ってお昼のするのもまた楽しいものです。
バーベキュー
庭が広い家ならば庭にバーベキューセットを出して、みんなでバーベキューという方法もありますね。庭がなくても室内でホットプレートを出してお好み焼きを銘々のアイディアで作って食べるのもいいでしょう。
ガーデニング
庭やプランターを置ける場所があるなら、親子で花や野菜の種まきも楽しいですね。
5月ならば、朝顔やヒマワリの種まきにちょうど良いでしょう。
ミニトマトやキュウリの苗を植えるのもいいです。育てて花を見るのも楽しいし、野菜の収穫もできて一石二鳥です。
ゴールデンウイークに出かけるなら
お出かけするなら
行楽地はどこも混雑します。遊園地や動物園は入るのにも行列というところもありますが、お出かけが楽しみという人もいるでしょう。
比較的自由に楽しめるのは、広い敷地のある公園ですね。
お弁当をもって、ボールやバット、バトミントンの道具などを持って行けば思い思いの場所で遊んだり、お昼を食べたりできて、待ち時間もなく費用もかからないのでいいです。
お子さんがイベントに興味をもって行きたいというならば、早めに行って混雑する時間には帰るぐらいの予定にすべきですね。
そうしないと列に並ぶ時間だけが長くて、あまり楽しめません。
最後の日は余裕をもって
ゴールデンウイークは十分楽しみたいですが、あまりにはしゃぎ過ぎて、最後の日にも遅くまで出かけているのは疲れがたまって、翌日からの出勤や登校に支障をきたします。
最後の一日ぐらいは予備日にして、できなかったことをするとか、ゆっくり休んで翌日に備えるのが得策ですね。
まとめ
ゴールデンウイークは楽しみですが、家で休養をとる、DIYや工作、クッキング、ガーデニングをするなど、のんびり過ごすのも良いです。
外出するなら比較的すいている広い公園はおすすめです。
混雑が予想されるイベントには早めに行って混雑を避ける工夫も必要です。
最後の日は休養をしてまた休み明けに備えたいものです。
今年のゴールデンウイークは人によっては10連休になる人もいますが、よく計画を立てて楽しく過ごしたいものですね。