今年も風邪のシーズンがやって来ました。殺菌作用のある蜂蜜を使った蜂蜜大根は喉の風邪に効くそうなので、友人から送られてきたアカシアの蜂蜜で試してみたら、喉の調子がとてもいいようです。
それまでは蜂蜜は、ただのし好品のように思っていたのですが、蜂蜜の効能を信用するようになりました。
ところで最近話題になっているマヌカハニーは単なる蜂蜜よりもさらに高い効能があると言われるのでこの際マヌカハニーの効能と効果的な食べ方について調べてみました。
マヌカハニーの効用
マヌカハニーはニュージーランドのマヌカの木の花からとれる蜂蜜で、大変貴重です。また
栄養価が高くたくさんの効能があるので評判になっています。
ピロリ菌や消化性潰瘍などの胃腸疾患の改善
マヌカハニーには強い殺菌作用があり、胃炎などの原因になるピロリ菌を減らすことができます。
喉の痛み緩和、インフルエンザや風邪の予防
マヌカハニーは炎症を和らげる働きがあり、喉が痛いときに食べると痛みが和らぎます、また風邪の時にお湯やホットミルクに混ぜて飲むと鼻づまりを改善し風邪の治療にも効果があります。
さらにインフルエンザウイルスを抑制する働きもあるそうです。
虫歯や口内炎の防止
虫歯の原因になる虫歯菌ミュータンスの働きを防いで虫歯対策に効果的です。
また歯肉炎や口内炎に塗ると症状が良くなります。
口の中に塗る軟膏よりも違和感がないのがいいですね。
整腸作用
腸内環境を整える作用があるので、下痢や消化性潰瘍、消化不良、胃炎、十二指腸炎などの症状改善に役立ちます。
切り傷ややけどの炎症を和らげる
傷口にマヌカハニーを塗りバンドエイドなどで保護すると、殺菌効果があるので、雑菌の繁殖を抑え、傷の治りが早くなります。
やけどの痛みを抑えるのにも効果的です。
健康増進に役立つ
マヌカハニーにはビタミンB、マグネシウム、ビタミンC、リンなどが含まれていて、肌をきれいにし、疲労回復、体の老化防止、血液をサラサラにする、血流をよくする、便秘を解消する、細胞の成長を促すなど健康増進に役立ちます。
マヌカハニーの上手な食べ方と使い方
空腹時に一日1回から3回、スプーン一杯分をゆっくり舐めて溶かします。
ヨーグルトやコーヒーに混ぜる、チーズ塗るなどしてもいいですね。
またトーストに塗る、お料理に混ぜて使うのもいいでしょう。
マヌカハニーは熱に強いのでお料理に使っても効果が変わらないのは嬉しいところです。
喉の痛みに
喉が痛いときにはマヌカハニーを溶かさずに直接痛むところに届くように、口に入れたらしばらくそのまま含ませておくと痛みが和らぎます。
寝る前には温かい飲み物にマヌカハニーを溶かして飲むと体が温まり、さらに効果的です。
けがの治療
傷口にマヌカハニーを塗りガーゼで押さえておくと殺菌効果があり、傷の治りが早くなります、
ニキビの治療
マヌカハニーをニキビに直接塗り、軽く洗い流して寝ると、マヌカハニーの殺菌作用でニキビの原因になるアクネ菌を退治してお肌をきれいにします。
注意すべき点
こんなにたくさんの効能がありますが、マヌカハニーは蜂蜜なのでボツリヌス菌が含まれている場合あります。
一歳未満の赤ちゃんには食べさせないように気を付けてくださいね。
まとめ
マヌカハニーは栄養価が高く、さらに強力な殺菌作用があるのでピロリ菌除去や喉の炎症の緩和、インフルエンザの感染予防、虫歯予防や口内炎の緩和、整腸作用、傷の手当など幅広い効用があります。
毎日1回から3回スプーン一杯のマヌカハニーを食べると健康増進に役立つようです。
この寒い時期に健康でいるためにはこのマヌカハニーを試してみるのはいいかもしれませんね。