最近出産祝いのお返しや法事のお返し、スポーツ大会の参加賞などに、
クオカードをいただくことがありますが、気が利いているなと思うことがありますね。
クオカードはコンビニで使えることはたいていの人が知っていると思いますが、
それだけでなく、ガソリンスタンドや書店でも使えることは、
案外知られていないかもしれません。クオカードはコンビニ以外でも買うことができますし、うまくすれば金券ショップで安く手に入れることもできるので、
上手な買い方と使い方をご案内しましょう。
クオカードの買い方と利用できる場所
クオカードをすぐに買いたいときはコンビニで買えます。
種類は500円、1000円、2000円、3000円、5000円、10000円がありますが、
コンビニによっては3000円、5000円、10000円のみの扱いの店もあるので、
注意してください。
またクオカード購入にはクレジットカードや電子マネーは使えないところもあるので
気を付けましょう。
コンビニ以外では、三越などのデパートの一部、書店でも買うことが出来ます。
オンラインショップや、チケットポートでも購入できます。
金券ショップに行くのも一つの方法です。2%程度の割引値段で買えます。
クオカードの利用法
慶事や弔辞のお返し
お祝い事、例えば出産祝いや、スポーツ大会で優勝してお祝いをいただいた、
コンクールで優勝してお祝いをいただいたなどの場合にお礼の気持ちを込めて、
礼状と一緒にクオカードを送るのは気が利いていますね。
好みにもよりますが、赤ちゃんの写真やスポーツ大会やコンクールの写真をクオカードにするサービスもあります。
また法事やお葬式の会葬お礼にもよく使われます。
以前はハンカチやお茶などが多かったようですが、
利用範囲が広いクオカードは誰にも使えるので好都合でしょう。
引っ越し業者の作業員さんへのお礼
以前は引っ越しの作業員さんにはお昼やおやつをお出しすることが多かったですが、
最近は作業の途中で食事やお茶の時間をとってはいけないという規則になっている会社もあるらしく、おにぎりやサンドイッチを用意しても食べない人もいるようです。
そこで、どこにでもあるコンビニで好きな時間に好きなものを買って食べられるように500円から1000円ぐらいのクオカードを何枚か用意しておいて、
作業員さんの人数分だけお渡するのがいいようです。
自宅用
もちろん自分用にクオカードを買ってもよいわけですが、
この場合は5000円や10000円のカードを買うとそれぞれ5070円分、
10180円分の買い物ができてお得になります。
小銭を持ち歩く必要がないので便利です。
またあまり現金を持ち歩かせたくないお子さんならば、
500円のクオカードを持たせて、しっかりレシートを持ち帰らせるのも一つの方法ですね。
クオカードが使える場所
いただいたクオカードがあるけれどあまりコンビニは利用しないという人ならば、
ジュンク堂、丸善、三省堂などの書店、
マツモトキヨシなどのドラッグストア
エネオスなどのガソリンスタンド、
サンルートプラザ東京などのホテル、
でも使えます。クオカードが余り気味な方は是非利用してください。
もちろん多少安くなりますが、金券ショップで換金することもできます。
価値あるクオカードを引き出しにしまっておくのはもったいないですね。
まとめ
クオカードはコンビニ以外でもデパートや書店、
オンラインショップでも買うことが出来ます。
使い方もコンビニ以外でも書店、ドラッグストア、
ガソリンスタンドなど使える範囲は広いです。自分用はもちろんですが、
慶事や弔辞の返礼やお祝い返しに使うのに好都合です。
また引っ越し業者さんへのお礼などにも向いています。
使いきれないクオカードは金券ショップで換金する方法もありますから、
死蔵することなく大いに利用したいものです、