大事なニットを上手に洗っていつでもフワフワにしておきたいですよね?
ニットのセーターはやっぱり暖かいですね。
特にウール100%の物は断然着心地がいいですよね。
でもお洗濯の方法を間違えると大変なことになります。
友人が編んでくれた子ども用のウールのセーターを間違って乾燥機に放り込んでしまって、
取り出した時にはお人形さんのセーターのように小さくなってしまった時には、
ショックで声も出ませんでした。
そんな失敗をしないために、ニットの洗い方をおさらいしたいと思います。
ニットの洗い方
ニットを洗う場合、まず洗濯表示を見てみましょう。
もし水洗い不可のマークがあると自宅では洗えません。
無理に洗うと縮んで着られなくなりますから、クリーニングに出すようにしましょう。
洗濯機可や手洗い可のマークがあったら、自宅で洗えますが、
基本的には手洗いの方が安全です。
部分的な汚れを落とし、型崩れしないように注意してていねいに扱うことが出来るからです。
手洗いの仕方
ニットが入るぐらいの大きさの容器やバケツに、
30度ぐらいのぬるま湯を入れます。
ぬるま湯が最適で、水でもお湯でもニットは縮むので注意してください。
ウールおしゃれ着用の洗剤を入れよく混ぜて洗濯液を作ります。
ひどいシミや汚れがある場合はあらかじめその部分に洗剤をつけてしみ込ませておきます。
ニットを洗濯液につけます。
ニットはこするとフェルト化してゴワゴワになってしましますから、
ゆっくりと押し洗いをして汚れを押し出すようにします。
ネットに入れて30秒ぐらい脱水にかけます。
ぬるま湯で2~3回すすいで、再度脱水をかけます。
好みで柔軟剤を含ませて、脱水して完了です。
洗濯機で洗う
洗濯機可の場合は自宅の洗濯機にニットを洗える機能があるか調べることが必要です。
ドライコースやおうちクリーニングなどのコースがあれば、デリケートなニットも洗えます。
やり方は、ニットを裏返しにしてから軽くたたんでネットに入れ、
ウールおしゃれ着用洗剤を入れて洗濯します。
冷たい水やお湯は避けてやはりぬるま湯で洗うのがいいですね。
また洗濯機でも他の物と一緒に洗うのは避けてウール素材の物だけで
洗うようにしてください。
脱水は短時間で30秒ぐらいが適当です。
洗ったら、日陰干しするのが原則です。
白いものは直射日光に当てると黄色く変色してしまうのでくれぐれも気を付けましょう。
またできればネットの上に広げて干すと型崩れしにくくていいです。
場所がないときはハンガーにかけて干しますが、
袖が伸びたり、肩が下がったりしないように、
袖口を肩にかけておくとかなり型崩れが防げます。
もし万一ニットが縮んでしまったら、アイロンの蒸気を当てて、
軽く叩くとある程度元に戻すことができます。
日頃のお手入れの仕方
ニットは湿気を吸いやすく型崩れしもしやすいので、
同じニットを毎日着ないで一日着たら風を通して休ませるのがいいようです。
さもないと繊維がくたびれて毛玉ができやすくなります。
また脱いだらすぐにクローゼットに入れると、
ニットの湿気がクローゼットの中に、こもることもあるので気を付けましょう。
衣替えの時期になったら、ニットはしっかり洗って汚れを落とし、
防虫剤を入れてしまいます。
特にウール100%の物は虫に食われやすいので要注意です。
まとめ
ニットは洗濯可のマークがあれば、自宅で洗えます。
基本的には手洗いがおすすめです。
ぬるま湯にウールおしゃれ着用洗剤を入れて、
ニットを浸して押し洗いし、ゆすいで短時間の脱水の後に日陰干しをしましょう。
また普段から、ニットは毎日同じものを着ないで、
一日着たら休ませるようにすると、型崩れしにくいです。
お気に入りのニットは上手にお洗濯、お手入れをして、
いつまでもあの暖かくてフワフワの感触を楽しみたいものですね。